作成日:2020/10/18
当時のG&Mのウイスキーは、ラベルを使いまわしたかったのか、ネックにボトリング年を貼り付けているパターンが多い。ただ大きいラベルに蒸留年が印刷されているので、使いまわしが効かないような…
メーカ:Gordon & Macphail
地域:イギリス、スコットランド、スペイサイド、インペリアル蒸留所
ステータス:限定品のため明記なし
容量:700ml
価格:4500円くらい
タイプ:シングルモルト
年数:17年(多分)
度数:43度
点数:75点(多分もっと低くても良い)
テイスティング的なコメント:色からするとバーボン樽メインに見えるが、えぐみが強く、それもサルファーではなく、おがくず、樹液的なニュアンスが強い。氷やソーダ、コーラなどでもこのえぐみは消えず、しかもそれなりに余韻として残る。経年的な変化はあまりなく、良い方向にも悪い方向にも変わらなかった。
飲んだ場所:自宅
久々に記憶からの投稿です。テイスティングコメントは壊滅的ですが、実際壊滅的でした。飲んだ場所を見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、自分で購入したボトルなので、ほぼ一人で一本飲み切りました。当時はダンカンテイラーのインペリアルが南国とかフルーツとか言っていて、閉鎖蒸留所だけどそんなに高くないから買おうかと思って買ったボトルだったと思います。割とすぐ開栓した記憶があるので、閉鎖だからとか言って買った割りに大切にしていませんね。でも、早く開けて飲んでしまってよかったと思います。インペリアルは、その大仰な名前からなんかすごそうな印象ですが、1バッチの量が多く、おおざっぱな味で大当たりかハズレ、みたいなイメージと誰かから聞いていましたが、これはまさにハズレの方。いい加減なことを言うなという方もいるかもしれませんが、インペリアルって、普通においしいみたいなのに出会ったことがありません。Tasterのインペリアルはかなり美味しかった(自宅のは未開栓)、とか、オクタブのインペリアルはやっぱりおいしくなかった、とか、エクスクルーシブモルトのインペリアルは旨いけどシェリーバリバリでインペリアルの味って何なの?とか、そんな感じです。多分、ブレンデッド向けが多くて、そもそも特徴があまりないお酒なんだと思います。閉鎖されてますし。閉鎖はレア、美味しいみたいな風潮、日本にはありがちですが、やっぱり閉鎖にはそれなりの理由があると思います。(無論、味ではなくて経営の問題とかかもしれませんけど)
今、Malt Whisky Year Book見返してみましたが、最初の説明文が、「1世紀以上にわたり、60%の時間稼働していなかったが、稼働時のキャパは1.6millionあった」なので、やっぱり問題あったんですね。ちなみに、1.6 millionは大体J & A Mitchell(スプリングバンクの会社)のキャパくらい(スプリングバンクとグレンガイルの合計が1.5millionくらいで、シングルモルト市場の0.5%以下の量)なのですごい大きいかというと微妙です。
このインペリアルはG&Mの通称「蒸留所ラベル」(蒸留所元詰めじゃないんだけど、蒸留所公認でリリースされてるものをそう呼ぶらしい)の一つで、他にもインバーゴードンとか、グレンバーギーとか、ストラスアイラとか、スキャパとか、ミルトンダフとか、バルブレアとか、ロングモーン、リンクウッド、モートラックなどがリリースされています。まあ、このシリーズならそんなに外さないだろうと思ったら、そうでもなかったという。ただし、他のビンテージのインペリアルは全くこのボトルと味が違ったので、色々、やむにやまれぬ事情があったのかもしれません。
単にハズレのボトルっていうと悲しい感じですけど、こんなモートラックとか一部の人に超人気なリトルミル12年(そのうち記事書くかもしれない)とか、当時は割とハズレを引いています。試飲なしで買うってまあ、そういうことで、良くも悪くもこの環境だったから真剣に選んで、その結果、いいボトルに出会ったらうれしかったし、外したら、「今度は外さない(結局根拠はないけど)」と誓っていました。どうしても自信が持てなくて人のブログの評価とか見てしまうんですけど、その人の評価の傾向や味の好みを分かっていないと結局参考になりませんし、(もちろん、筆者も含めて)意見というものは偏っているので、結局ハズレ(だと思ったボトル)を色んな飲み方で飲んだり、人に飲んでもらって、どんな味がするか教えてもらったりして自分なりの尺度が手に入ったのだと思います。ちなみにこのインペリアルはある人の評価では「クワガタの味がする」という評価で、その人もクワガタを食べたことはないと思うんですが、「ああ、すごい納得するわ」と思ったのをよく覚えています。
誰かに味の感想を聞くときにはウイスキーに詳しくない人にお願いした方が色んな意味で参考になる感想がもらえると思います(もちろんその人には他の美味しいものも色々飲んでいただきました)。あ、これ書いてたらウイスキーとは全然関係ないことを思い出した...たまには昔を思い返してみるのもいいですね。そういう意味ではこのインペリアルにも感謝しておきたいと思います。